学校生活

学校生活

オンラインによる学習支援に向けて職員研修会を実施しました。

 光南高校では、休業期間中に光南生の学習のために何かできることはないかと教職員で検討を進めてきました。

 今回は、その一歩として、休業期間が延長されることも想定して、オンラインによる学習支援に向けて職員研修会を実施しました。

 福島県教育庁高校教育課のオンライン学習支援サイトを活用して、Google classroomとMeetの使い方を主体的に学びました。生徒の皆さんは、休業期間中にパワーアップした先生方を楽しみにしてください。

新たにトレーニング室を整備しました!

 光南高校には体育系列やたくさんの運動部があり、これまで多くの部活動が気軽に使えるトレーニング室ないことが課題となっていましたが、この度、旧東104教室を新たにトレーニング室として整備しました。トレーニング機器はまだ少ないですが、今後少しずつ計画的に整備する予定ですので、各部活動の一層の充実に役立つものと考えています。

 なお、野球部のハウスと柔道部の武道場のトレーニング設備は継続して使用できますので、今回の整備により光南高校には計3カ所にトレーニング設備が整備されたことになります。

「ふくしま創生人財育成事業」の指定を受けました!

 今年度、県教育委員会から「ふくしま創生人財育成事業」の指定を受け、地域を担う人材の育成に取り組んでまいります。

 本事業は、今年度からの新規事業で、地域の様々な課題を解決するために必要な資質を養うため、各高校の特色ある教育活動を支援することを目的しており、光南高校では、インターンシップを通した課題解決学習や地域の有識者を招いての特別講座、基礎力を育成する取組などを行ってまいります。

 引き続き、地域と共にある学校を目指し、更なる教育活動の充実に努めてまいります。

臨時休業に当たっての校長メッセージ

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、光南高校では、明日(4/21)からゴールデンウイーク明けの5月6日まで臨時休業とし、部活動も中止します。本日、臨時休業中の過ごし方について、放送による全校集会を行い、校長、学習指導部長、生徒指導部長が、生徒への思いを語りました。光南高校の生徒の皆さんが、新型コロナウイルスに感染することなく、これからの高校生活の目標や、自分の生き方や在り方についてしっかりと考え、休業期間を有意義に過ごすことを願っています。5月7日に会いましょう。

・校長メッセージはこちら ⇒ 2020420校長メッセージ.pdf

科目選択説明会の実施 (1年次 産業社会と人間)

 4月14日(火)5・6時間目で、1年次生を対象に科目選択説明会を第2体育館で行いました。

 「産業社会と人間」という授業は、普通科や実業科とは異なる総合学科独自の授業で、総合学科の特色を集約した科目とも言えます。そのため、総合学科である本校の100を超える講座(科目)の選択についても、「産業社会と人間」を通して行うことになります。

 5時間目には、校長先生から「総合学科の特徴」や「産業社会と人間という授業の意義」、「産業社会と人間を通して目指す光南生像」などをお話しいただきました。また、年次主任の河合先生から「系列選択の重要性」など年次からのメッセージをお話しいただきました。

 6時間目には、学習指導部から、ブロック表の見方・選択の条件・モデルプランなど科目選択の概要について話がありました。

 今後は、5月22日(金)の第1回科目選択に向けて、系列別説明会や相談会を予定していますので、1年次生は積極的に活用してください。

 100を超える講座の中から、将来を見据えて2年次・3年次の科目を選択することは大変かもしれません。しかし、自分で学びたい講座を、自分で考えて選択できることは、光南高校でしかできない学びですから、しっかりと選択していきましょう。

ついに調理室のガスコンロを新品に交換!

 光南高校には家庭系列があり、他校をはるかに上回る調理実習を行っているため、長年にわたる使用によるガスコンロの老朽化が課題となっていました。この度、県施設財産室の協力により、調理室のガスコンロをすべて新品に交換することができました。もちろん、ガスオーブン付きですので、ケーキクッキングの授業でも大活躍することでしょう。また、調理実習はもとより、家庭科技術検定(食物調理)においても大きな効果が発揮されることが期待でき、光南高校生の料理の腕前が、これまで以上に向上し、進路実現にもつながるものと考えています。昨年度、調理室には大型モニターとエアコンも整備しており、他教室も含め一層の環境改善に取り組んでまいります。

令和2年度光南高校第25回入学式を挙行しました

 4月9日(木)に令和2年度光南高校第25回入学式を挙行しました。本来ならば、保護者の方もご臨席いただき行う予定でしたが、急遽予定を変更して新入生と教職員のみで行いました。生徒たちの眼差しには、高校生活への期待と意欲が漲っており、大変心強く感じました。200人の新入生が光南高校生として活躍することを心から願っています。

校長式辞はこちら ⇒ R2入学式校長式辞.pdf

音楽教育の充実のための学術教育振興財団からの助成が決定しました

 光南高校の音楽教育の取組が、令和2年3月31日に福島県学術教育振興財団の助成事業として採択されました。テーマは、「新たな音楽教育メソッドの開発による地域振興と県立高校の特色化」です。事業概要は、デジタル技術を用いた創作活動や地域振興につながる表現活動など、新しい音楽教育メソッドを開発し、高等学校音楽教育の充実を図るとともに、高校生の音楽活動による地域活性化と学校の魅力化に取り組み、地域と共にある学校や特色ある県立高等学校のモデルを目指すものです。

 令和2年度から、学術教育振興財団の支援を受けながら、光南高校の音楽教育の一層の充実を図ってまいります。事業概要は以下のPDFファイルから御覧ください。

・事業概要 ⇒ 音楽教育推進事業概要図.pdf

令和2年度学校経営・運営ビジョンを策定しました

 本日の職員会議において、令和2年度福島県立光南高等学校学校経営・運営ビジョンを策定しましたのでお知らせします。学校経営方針は昨年度に引き続き、「生徒の夢を叶えるために」①多様な個性がコラボレーションする学校②社会の中で生き抜く力を育む学校③安心して学び続けることのできる学校となります。

 この4月で25年目を迎える光南高校が、より良い教育活動ができるよう、教職員が一丸となり、しっかりと取り組んでまいります。

・令和2年度福島県立高何高等学校学校経営・運営ビジョンはこちら ⇒ 令和2年度学校経営・運営ビジョン.pdf

 

矢吹町と福島県立光南高等学校との連携に関する協定書締結式を行いました!

 3月30日(月)午後1時より、矢吹町役場にて、町と本校との連携に関する協定書の締結式が行われました。

 これは、平成29年3月に、地方創生の実現と地域に貢献できる人材育成を目指して締結された連携協定を、さらに広がりを持たせるため内容の一部修正を図り、新たな協定を締結したものです。

 締結式では、町を代表し蛭田町長が、本校から郡司校長が協定書に署名を行いました。

 今後、協定の継続を図り、町との連携をさらに活発化させ、相互の目的達成のため取り組んで参ります。

調印の様子

   協定書への署名の様子            

光南高校の最新情報を更新しました

光南高校の最新情報を更新しましたので、下のPDFファイルをご覧ください。

光南高校では、3年次生の「全員合格」を目指して指導し、卒業生全員の進路が決定しました。令和2年3月の進学・就職状況も掲載しましたので、あわせてご覧ください。

・光南高校の最新情報はこちらから ⇒ 光南高校の最新情報.pdf

・令和2年3月進学・就職状況はこちらから ⇒ 令和2年3月進学・就職状況.pdf

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う4月1日以降の教育活動について

 在校生及び保護者の皆様へ

 光南高校では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月31日まで部活動中止などの様々な対応を行っておりますが、今般、国及び県教育委員会から教育活動再開等についての方針が示されましたので、国の専門家会議の提言等を踏まえ、感染拡大防止の対策を行いながら、4月1日から教育活動を再開いたします。詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。

 ・4月1日以降の教育活動についての連絡 ⇒ 20200327 4月1日以降の教育活動について.pdf

光南高校が県教委のメールマガジンやWEBページで紹介されました

 3月23日に光南高校のキャリア教育の様子が、福島県教育委員会のメールマガジンvol.190やWEBページで紹介されました。

 内容は、昨年10月の1年次生のインターンシップや今年2月の2年次の企業説明会などの様子が紹介されていますので、是非、こちらからご覧ください。

 光南高校は、地域に協力し地域から応援される学校として、引き続き、地域との連携を図りながら、特色ある教育活動を行ってまいります。

 

 ・福島県教育委員会WEBページの紹介のページはこちら → 学校自慢

 ・福島県教育委員会メールマガジンvol.190はこちら → メルマガvol.190

 ・福島県教育委員会のWEBページはこちら → WEBページ

福島大学名誉教授 嶋津武仁氏による音楽系列講演会

2月17日に、本校テクノホールにて、福島大学名誉教授の嶋津武仁氏をお迎えし、

「音楽の作り方」をテーマに音楽系列の講演会を行いました。

楽譜の書き方や旋律の作り方、和声法や対位法等だけでなく、

コンピュータを用いた音楽の作り方について、実演を交えながら、ご講義いただきました。

生徒たちは、各アプリを用いた高度な音楽の表現に触れ、新たな音楽作りに可能性を感じたようです。

今後の生徒たちの創作にどのように活かされていくか、楽しみです。

 

「カレーパーティー」を行いました!

 令和2年2月25日に、家庭系列「子どもの発達と保育」の授業の一環として、光南高校に保育園児をお招きして、「カレーパーティー」を行いました。

 「子どもの発達と保育」の授業は、保育士になりたいと考えている生徒が多く選択をしており、保育検定4級・3級に挑戦したり、保育園実習(2回)を行うなど、保育に関する専門的な学習を行っています。

 「カレーパーティー」は、この授業の最後の実習として、近隣の園児の皆さんに学校に来てもらい、一緒にクッキーを焼いたり、カレーを作ったり、絵本の読み聞かせを行ったり、生徒たちは様々な保育体験をしました。お昼には、みんなで一緒に作ったカレーライスとクッキーを食べて、楽しい時間を過ごしました。

令和元年度 福島県立光南高等学校卒業証書授与式 校長式辞を掲載しました

 令和2年3月1日(日)に令和元年度福島県立光南高等学校卒業証書授与式を行い、196名の卒業生が旅立ちました。卒業生の皆さんのこれからの人生に、幸多からんことを心から願っています。

 福島県立光南高等学校長

 

・卒業証書授与式の校長式辞は下のPDFファイルを御覧ください。

 ⇒ R1卒業式校長式辞.pdf

 

2年次進路ガイダンス(就職編)

 令和2年2月21日(金)5・6校時、2年次の進路ガイダンスが開催されました。

 就職分科会としては、やぶき経営懇話会様と矢吹町産業振興課様と連携して、合同企業説明会を実施しました。

 矢吹町内で各産業を担っている12社の企業の方にご参加いただきました。

 矢吹町にはどのような企業があるのか、我々の生活にどのようにかかわっているのかなど、多くの情報を得る機会となりました。

 生徒たちは、真剣な表情で各社のお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

2年次進路ガイダンス(進学編)

 令和2年2月21日(金)5・6校時、2年次の進路ガイダンスが開催されました。

 大学、短大、専門学校、公務員、看護学校など、生徒の進路希望ごとに分かれて実施しました。

 延べ60校を超える上級学校の先生方においでいただき、各分野の最新事情、今後進路活動を進めていく上での心構えなどについて、より専門的な立場からお話を伺うことができました。

 生徒たちも期末考査を終え、いよいよ進路活動に向かって準備を本格的にすすめていく時期となりました。1人ひとり、真剣なまなざしで臨んでいました。進路決定をする上で大変参考になる情報を多く得ることができました。

 

 

 

光南生が善行賞をいただきました

 光南高校の生徒4名が、福島県高等学校PTA連合会健全育成委員会から、人のために良い行いをした高校生を讃える「善行賞」をいただきました。

 女子生徒3名が、自転車で転んだ体調不良の女性に声をかけ、肩を支えて荷物を持ち、自転車を押してご自宅まで寄り添ったそうです。また、男子生徒は、小学生が自転車で転んで泣いていたので、小学校に電話をかけて先生が到着するまで、すりむいたところを絆創膏で手当てしながら寄り添ったそうです。

 これらの行いは、本人たちからの申し出ではなく、お礼のお電話が学校にかかってきて分かりました。何人かに話を聞いてみると、本人たちはいたって普通のことをした様子でした。

 善行賞ではありませんが、月曜の朝の出勤途中、とても幼い子どもがたった一人で迷子のように道路をさまよっていたのを見つけた本校職員は、車から降りて抱きかかえて近くのご自宅まで送ったそうです。

 忙しい現代社会の中にあっても、人として何が大切なのかを改めて考えさせられる出来事でした。

2年次総合学習課題研究 発表会(文理進学系列 理科)

 2月7日5時間目、本校理科実験室Bにおいて、2年次生の課題研究プレ発表会が行われました。

 1月より、次年度から本格的に始まる課題研究に向け、そのテーマ設定や事前調査を行って来ました。本授業では、これまでに調べたことや仮説、今後の研究の方針を、各生徒がパワーポイントにまとめ、発表しました。

 

各生徒とも、身近な疑問や、各自の興味関心に応じたテーマ、仮説を設定しており、それらをわかりやすくまとめ、堂々と発表しておりました。

 

なお、今回の発表会にあたり、国立那須甲子少年自然の家の先生方、本校校長、教頭、更には自宅学習期間に入った3年生にも、生徒へ助言等を頂きました。ありがとうございました。

  

オリジナル音楽劇「楽しいようちえん〜夢ってなあに」上演❗️

3年次「保育ピアノ」の授業で、テクノホールにて、オリジナル音楽劇「楽しいようちえん〜夢ってなあに」を上演しました。
振り付けやシナリオに合った演出を、生徒自らが考え、舞台を創り上げていく経験を通して、人前で表現することへの恥じらい等、様々な壁を乗り越えて、表現力や協調性を養うことができました。
保育ピアノは、1・2年次のピアノの授業で学んだことを生かして、保育現場で必要となる実践力を身につけることを目的としています。
音楽科2名の教員のもとで、歌唱やピアノ、弾き歌い、楽典等を、毎時間楽しく学んでいます。
来年度入学生より、さらにパワーアップし、1年次から3年次まで、保育に特化した音楽をじっくりと学ぶことができる、保育音楽A・B・Cという科目が誕生します!
保育関係に興味のある方は、ぜひ一緒に楽しく学んでみませんか? 

全国高校生刻字展に出展しました

1月21日(火)~26日(日)に東京都の上野公園内にある東京都美術館で行われた第39回日本刻字展併設「第14回全国高校生刻字展」に光南高校の書道選択者の刻字の作品を出展しました。刻字とは、基礎を書におきながらも、彫刻や彩色などの自由な発想を表現した芸術作品です。期間中、生徒たちの作品は来場された多くの方々に鑑賞していただきました。

2年次情報ビジネス系列講義を行いました

 1月24日(金)に一般社団法人未来の準備室の青砥和希氏を講師にお招きして、2年次情報ビジネス系列講義を行いました。青砥氏は白河市と連携して「コミュニティ・カフェEMANON」を運営し、様々な高校生活動を支援しており、光南高校生もその活動を携わっています。講義後、サポートとして来られた茨城町地域おこし協力隊の近藤弘志氏とともに校長室を訪ねられ、高校教育について互いに情報共有しました。

第19回福島県総合学科高等学校 生徒研究発表会

 令和2年1月17日、安達東高等学校におきまして、県総合学科研究発表会が行われました。

 本校からは、展示発表部門でテクノアート音楽系列、文理進学系列理系の2部門、口頭発表部門で福祉介護系列が出場しました。

 展示部門のテクノアート音楽系列は「最優秀賞」、文理進学系列は「優秀賞」を受賞しました。

 口頭部門においても、福祉介護系列が「優秀賞」を受賞しました。

 

 結果の詳細は以下の通りです。

 

・口頭発表部門

最優秀賞 ふたば未来学園高等学校 「双葉郡のイメチェン」

・展示発表部門

最優秀賞 光南高等学校 「矢吹町におけるアウトリーチ活動」

 優秀賞 相馬東高等学校 「あったらいいなを現実に」

 優秀賞 光南高等学校 「谷津田川の水質と時期による水生昆虫の変化」

那須甲子青少年自然の家と連携した課題研究をスタートしました

 光南高校では、生徒が自ら課題を見つけて研究し、解決等に導く課題研究の授業を行っており、今年度の2学年文理進学系列の生徒たちは、国立那須甲子青少年自然の家と連携して課題研究を行うこととしました。1月10日(金)に本校で第1回目となる授業を行い、生徒たちは自然の家の所員の方とともに地域の課題の洗い出しなどを行いました。なお、この取組は、独立行政法人国立青少年教育振興機構が次年度から本格的にスタートする「探究アワード」の一環として光南高校と連携して行うもので、地域の課題解決につながる素晴らしい研究となることを期待しています。

英語版と中国語版のスクールガイドを作成しました

 光南高校を海外にも広く発信するため、令和元年度の3年生が課題研究の一環で、英語版と中国語版の光南高校スクールガイドを作成しました。また、12月に行われた課題研究の発表は、光南高校の教育を英語・中国語・日本語の3カ国語でプレゼンするなど、多様性のある光南生らしい多彩な発表でした。

 

 ●英語版スクールガイド  → English.pdf

 ●中国語版スクールガイド → Chinese.pdf

第1回タブレット活用講座を行いました

 令和元年12月23日(月)に光南高校南302教室で、教員対象の第1回タブレット活用講座を開催しました。これは、教員が、今年度導入したタブレット端末(最新型iPad)等を使って特色ある授業を行うために本校学習指導部が主催し、独自テキストを作成して本校教員が講師となって行いました。今回はAppleTVによるディスプレイへの接続や教材のGoogleDriveへの保存など、基本的なことが中心だったため、年明けの第2回講座への期待が高まりました。

家庭クラブ 料理講習会

家庭クラブ主催の料理講習会が行われました。

「ブッシュドノエル」を参加者20名で作りました。

思い思いのケーキが出来上がり、美味しくいただきました。

     

   

テクノアートシンセサイザー部 第17回定期演奏会

テクノアートシンセサイザー部

第17回定期演奏会

 

会場:矢吹町文化センター

日時:12月22日(日)

   開場13:00・開演13:30

 

今回は、部員が作曲・編曲を手掛けたオリジナル曲、演歌やゲーム音楽、

クラシックなど、幅広いジャンルの曲24曲を演奏します。

また、アートファクトリー部とのコラボステージもあります。

お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

CGAIで作成した校内ピクトグラムが完成!

 かねてよりCGAIの授業で制作してきた校内ピクトグラム※1が完成しました!

 制作したピクトグラムは実際に校内の各教室等に設置しました。また、設置後はそれぞれの制作過程や設置作業をまとめ、鑑賞・発表会を行いました。

 設置、発表後の生徒たちの感想の中には「Illustrator(イラストレーター)※2 やKeynote(キーノート)※3などについて上手く扱えるようになれたのでよかったです。」や「実際に学校内に設置できて活用できているのができて良かったなと思いました。」など成長や達成感が感じられるコメントが多く見られました。

 アイディアをまとめてから、各教室の担当職員より意見や要望等をいただきながら制作してきた校内ピクトグラム。中には、何度も打合せと修正を重ねていた生徒もいました。ご来校された際には、是非校内のピクトグラムにもご注目いただければ幸いです。

※1 絵文字、絵記号のこと。

※2 アドビシステムズが提供しているデザインソフト。プロも使用する本格的デザインソフトとして知られる。

※3 アップルが開発しているmacOS/iOS用のプレゼンテーションソフト。

                      鑑賞・発表会の様子

 

栄養教室が行われました。

12月10日に「高校生のための栄養教室」が行われました。

塙町立塙中学校栄養教諭 上遠野朋子 先生を迎えて、栄養教室を行いました。

3年生のフードデザイン演習を受講している生徒を対象に、一人でできる簡単料理を教えていただきました。

メニューは「ミートローフのきのこソース」「ひじきのツナサラダ」「かぼちゃのみそ汁」「クリームチーズデザート」です。授業で学んだ調理技術をもとに、手際よくできました。

      

1年次 「生きる力の教育講座」を開催しました

 12月11日(水)の3、4校時に1年次生を対象として「生きる力の教育講座」が開催されました。

 はじめに、県精神保健福祉センターの畑所長から「人生のリスクに備える」との題で

講義がありました。

 続いて、各クラスに分かれ、それぞれ臨床心理士の方から 『「相談」ってどう聞く?

どう話す?~悩みを持つ友人に声をかけ、話を聞いて、信頼できる大人につなぐ~』

との題で講義と演習を行いました。

 生徒は講義を真剣に聞き、演習には和気藹々としながら取組んでいました。生徒からは、

「大切なことをたくさん学んだ」「相談の大切さが分かった」などの声が聞かれました。

 

  【全体会の様子】

 

  【各クラスでの講義・演習の様子】

3年次 租税教室実施報告

令和元年12月6日、3年生を対象にした租税教室が実施されました。

講師:東北税理士会 白河支部  佐藤 弘 様

税の仕組みについて、クイズなどを交えた分かりやすいご講義を賜り、生徒たちもしっかりと話を聞き、税について理解していました。

ご講義を賜りました佐藤様、お忙しい中ありがとうございました。

 

「税に関する高校生の作文」表彰を受けました

 令和元年度「税に関する高校生の作文」に本校生3名が入賞し、

12月4日(水)に本校校長室で表彰式が行われました。

 黒沢博美白河税務署長様より賞状と記念品が手渡されました。

  入賞者は、以下のとおり。

 〇白河税務署長賞 2-5 三星 朱莉亜さん

 〇地区租税教育推進協議会会長賞 2-5 相沢真綾さん  

                 2-4 根本夏美さん

 みなさん、おめでとうございます。

生徒会役員認証式を行いました

 11月21日(木)の生徒会役員選挙で信任された光南高校第25期生徒会役員10名の認証式を12月2日(月)に行いました。一人一人に認証状を手渡してから校長が生徒会への期待を述べ、新生徒会長が代表して生徒会役員としての抱負を話しました。

 認証式後に懇談の時間を設け、一人一人が生徒会役員としての思いを語るとともに、互いにフォローし合いながら和やかな雰囲気で話し合いを行いました。明るく元気な役員の皆さんの今後の活躍を期待しています。

タブレット端末を寄贈していただきました

 11月28日(木)、様々な教育助成事業をされている公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部から、教育支援金に基づく物品寄贈として、タブレット端末(最新型iPad及びキーボード付きカバー3セット)をいただきました。探究学習など、生徒の課題解決力の育成のために活用させていただく予定です。

 また、今年度光南高校では、今回寄贈いただいたものを含め、県や同窓会などの御支援により、タブレット端末(最新型iPad29台)、大型ディスプレイ、AppleTV、可動式Wi-Fi設備などを新たに整備しました。県内初の総合学科として、ICTを活用した授業の充実など、特色ある教育活動を行ってまいります。

チアリーダー部へ激励

11月21日(木)

 今月30日(土)から武蔵野の森総合スポーツプラザで行われる全国大会へ出場するチアリーダー部の激励会を全校生で行いました。チアリーダー部は2年ぶり8回目の全国大会出場となります。

全国大会でさらなる活躍を期待します。

みんなで応援しましょう!

 【激励会の様子】

【代表者挨拶】

町税納付街頭啓発活動

11月6日(水)

 過日、JR矢吹駅で町税納付街頭啓発活動に生徒会役員6名が野崎町長及び町職員の方と一緒に実施しました。

 今回は、町のご当地キャラ「やぶきじくん」の啓発ステッカーが貼られたポケットティッシュを駅利用者に手渡しました。生徒たちは「期限内の納付をお願いします」と納付の協力を熱心に呼びかけました。

【 活動参加 】

【 熱心に呼びかけ 】

 

「台風19号災害義援金」街頭募金活動

11月15日(金)

 台風19号災害において被災された方へ向けた募金活動を、矢吹町社会福祉協議会の皆様と一緒に実施しました。

 今回のボランティアには生徒会役員3名とJRC同好会1名の生徒がリオンドール矢吹店で活動しました。生徒たちは懸命に呼びかけながら、町民の方と触れ合う機会となりました。

 今後も地域の皆さまと共に活動して参りたいと思います。

【 募金活動の様子 】

 

 

令和元年度 校内芸術祭

 令和元年度校内芸術祭が10月30日(水)・31日(木)に実施されました。

  今年の芸術祭は「名探偵コーナン~探せ未知の可能性を~」をテーマに、30日はシンセサイザー部や吹奏楽部・合唱部・軽音同好会による演奏、またファッション部によるファッションショーなどが華やかに行われました。31日はクラス発表が行われ、各クラスとも工夫を凝らし、歌やダンス・演劇などとても楽しいステージが繰り広げられました。さらには両日とも有志生徒による演奏やダンスなどで大いに盛り上がりました。

 今年は台風19号の影響もあり、一時は開催が危ぶまれましたが、全校生の懸命な努力と被災された方に勇気や元気が届くようとの想いも込めて開催し、新しい魅力を発見できたのではないかと思います。両日とも多くの保護者やご家族の皆さんに来校していただき感謝申し上げます。

 【 ステージ装飾 】

【 パンフレット表紙 】

音楽系列 新たな舞台に挑戦‼️

11月3日(日)に矢吹町文化センターで行われた、あゆり祭「音楽祭」に音楽系列で出演しました。

 

1曲目は、音楽物語「くるみ割り人形」です。

ピアノ伴奏やシンセサイザーによるオーケストラにのせて、フルートやヴィブラフォンの演奏をしました。

朗読と演奏のコラボレーションで、クリスマスの雰囲気を演出しました。

2曲目は、オリジナルミュージカル「Ease on down the road」です。

演技や歌・ダンスで、会場を沸かせ、お客様も一体となった華やかなステージとなりました。


今回は、9月のあゆり祭の経験を生かして、ステージに向かう心構えやステージマナーなど、

演奏以外の部分も意識しながら、生徒と教員で、心を込めてステージを創り上げていきました。

ご来場くださった方々、運営に携わってくださった矢吹町の方々に大変感謝しております。

ありがとうございました。

iPadAirをテクノアート系列(音楽・美術)に導入!


 第1テクノアート室に、iPad Air17台、Apple Smart Keyboard17台、Apple Pencil17本、Apple TV、モニターテレビ、Bluetoothスピーカーが整備され ました。

 CMシンセやV&М等の授業において、Appleの純正アプリケ ーションである「GarageBand」「iMovie」「Pages」「Numbers」「Keynote」等を活用し、 オリジナル曲の作曲や動画制作等に取り組んでいきます。

 iPad は、使い方次第で、無限の可能性が広がります。 生徒たちが想像力を発揮し、どんな作品を生み出していくのか、大変楽しみです。

 さらに本校では、教育現場におけるiPadの管理・ 運用をサポートする「Apple School Manager」を導入しました。授業を円滑に進めるために、「 クラスルーム」や「スクールワーク」等のアプリを使い、 授業の効率を高め、主体的な学びを促していきたいと思います。

 

 

あゆり祭で音楽系列コンサートを披露

 令和元年9月29日(日)に矢吹町文化センターで行われた第46回あゆり祭「唄・琴・舞・華の祭典」において、光南高校のテクノアート音楽系列の生徒と教員がコラボし、音楽系列コンサートを行いました。
 クラシックやオペラなど、シンセサイザーによるオーケストラ演奏と声楽やピアノ、フルートとのハーモニーが会場全体に響き渡り、来場されていた多くの地域の方々に喜んでいただくことができました。
 さらに、来月11月3日(日)に矢吹町文化センターで行われる第46回あゆり祭「音楽祭」では、光南高校の音楽系列の生徒と教員に加え、吹奏楽部の演奏も披露しますので、是非、多くの皆様のお越しをお待ちしております。

光南高校在校生作品展のご案内

 1028日(月)~11日(木)まで、やぶき観光案内所(矢吹駅西口1F)にて

 光南高校在校生の作品展を開催しております!

 

 現在、本校開講講座「絵画」で制作した生徒作品34点を展示しております。

 「私のSORA」というテーマをもとに、光南生の個性豊かな空の作品が見られますので、是非この機会に足をお運びいただき、皆様にご覧いただければと存じます。また、会場にはアンケートもございますので、お時間の許す方はご記入いただけると、出品者一同励みになりますので併せてお願い申し上げます。

【会場風景】

                

 

【会場外観】

東北六県高等学校英語弁論大会出場報告並びに激励会

 令和元年10月21日(月)に、先月いわき市で行われた第71回福島県高等学校英語弁論大会に優勝し、来月15日に仙台市で開催される東北大会に出場する英語同好会の生徒の大会出場報告及び激励会を行いました。
 まず、学校において、同窓会の石川副会長と体育文化後援会の水戸会長らから、お祝いの言葉や激励金をいただきました。その後、矢吹町役場に移動して激励会を行い、野崎町長や栗林教育長らに県大会の様子を報告するとともに、東北大会出場に向けた抱負を述べました。最後に矢吹町商工会において、太田会長から激励金をいただき、懇談しました。