学校生活

地域探究プログラムのオリエンテーション合宿を行いました!

2024年7月26日 14時49分
1年次

 7月26日(金)、本校では地域探究プログラムのオリエンテーション合宿を国立那須甲子青少年自然の家にて日帰りで実施しました。今年度は白河市役所の青戸悠之介さんと未来の準備室の青砥和希さんを講師としてお招きし、地域課題解決に向けた実践的な学びの機会となりました。
 参加した生徒たちは、講師の方々から地域の現状や課題について学び、グループワークを通じて問題解決のアイデアを出し合いました。青戸さんからはまちづくりやごみ問題について貴重なお話を伺いました。青砥さんからは、willとcanとneedsを生かした探究についての講義と演習を行っていただき、生徒たちは自身の興味関心と地域のニーズを結びつける方法を学びました。さらに、青砥さんは具体的な課題解決方法の練習も指導してくださり、生徒たちは実践的なスキルを身につける機会を得ました。
 生徒たちは熱心に講義を聞き、活発な質疑応答や議論を行いました。この経験を通じて、地域社会への理解を深め、自分たちにできることを考える良い機会となりました。
 今後、生徒たちは今回の学びを活かし、地域での実践活動に取り組んでいきます。本校は引き続き、地域探究プログラムを通じて、生徒の主体的な学びと地域貢献を支援してまいります。

ブランディ先生の表彰式を行いました

2024年7月24日 10時28分

7月24日(水)、気持ちのいい快晴の朝です。

さて、本日は、本校のALTであるブランディ先生が『JET絆大使』および『福島県国際交流親善大使』に任命されたことを受けて、その表彰式を本校職員室にて行いました。

 

0724表彰式その1

 

『JET絆大使』とは、日本および勤務した地域と母国との友好関係の「絆」を深めていただくことを目的として、任用期間満了となるJETプログラム参加者を、総務大臣名で任命するものです。『福島県国際交流親善大使』も、外国との相互理解と友好親善関係の一層の促進を図る目的として、福島県知事名で任命するものです。


0724表彰式その2

 

 ブランディ先生、本校に3年間ご勤務いただき、本当にありがとうございました。

 今後のさらなるご活躍を祈念いたします。

 

全校集会・激励会・離任式を行いました。

2024年7月23日 14時48分

 7月19日、夏休み前最後の全校集会が開かれました。生徒たちは、校長先生をはじめ、学習指導部長・生徒指導部長・進路指導部長のお話を真剣に聞いていました。自分の目標の達成や進路に向けて、実りある夏休みにしてほしいです。

  

 

 続きまして、激励会を行いました。来月 24日から秋田県で東北総体陸上競技大会が開催されます。3年生の白土心さんが400mハードルに出場します。吹奏楽部は県南予選を通過し、福島県吹奏楽コンクールに出場します。最善を尽くし頑張ってきて欲しいです。

 

 最後に離任式を行いました。光南高校のALTとして約3年間、ブランディ先生は楽しい英語の授業を展開してくださいました。最後の挨拶としてスピーチをした後に、生徒からプレゼントを贈りました。

 

 今後も健康に留意され、新天地での活躍を期待しております。ブランディ先生、今まで本当にありがとうございました。

 

保健委員会の活動報告です!!

2024年7月18日 11時22分

 定期健康診断「歯科検診」の結果をグラフにして、掲示物を作成してくれました。

「むし歯」の生徒もいますが、「歯石」がある生徒は、むし歯の約1.5倍となっています。

 歯を失う原因で、むし歯29.1%と比べ、歯周病は37.1%と上回ります。

 痛くないからと「歯石」を放置すると歯を失う原因となります。

 歯科受診と毎日の歯磨きで、自分の歯を大切にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科受診終了を報告すると、保健委員が描いてくれた、歯のオリジナルキャラクターがグラフに貼られていきます。

歯がきれいになって、キャラクターで埋め尽くされることを願っています。

令和6年度「ほけんだより7月号」を発行しました!

2024年7月16日 11時21分

 まもなく夏休みに入ります。記録的な暑さが予想されていますので、例年以上に熱中症対策をして、暑さに負けないよう、体調を整えておきましょう。熱中症の予防や対応について、「KIRA☆KIRAだより」に記載してありますので、参考にしてください。

 今月の「KIRA☆KIRAだより」は、3年2組の保健委員が作成しましたので、ぜひご覧ください。

 ★「ほけんだより7月号」→ほけんだより7月号.pdf

「薬物乱用防止教室」を実施しました

2024年7月9日 09時19分

7月5日2年次を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

白河警察署生活安全課より講師をお招きして、オーバードーズや薬物乱用への入り口となる飲酒・喫煙などの話も含め、講話を聴きました。

令和6年度「ほけんだより6月号」を発行しました!

2024年6月12日 11時05分

日差しが強くなってきました。これからの季節、気温や湿度が高くなってきますので、日頃からこまめに水分補給し、暑さに負けないよう対策していきましょう。

 

今月のほけんだより裏面「KIRA☆KIRAだより」は、3年4組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。★「ほけんだより6月号」→ほけんだより6月号.pdf

東邦銀行 第1回金融経済教室出前授業 (家庭科系列)

2024年6月11日 15時21分

5月21日(火)家庭科系列2年次を対象に金融経済教室を開催しました。

今回第1回目となるこの教室は、東邦銀行(頭取 佐藤 稔様)をお招きし「適切な収支管理と資産形成の必要性」をテーマに講義が行われました。

  

激励会を行いました。

2024年6月11日 10時07分

 6月6日(木)東北大会へ出場する選手への激励会を行いました。野球・陸上競技・柔道が東北大会へ駒を進めました。

        

 春季東北高校野球は6月14日(金)から宮城県で開催され、光南高校は仙台育英高校と第1日目に対戦します。主将は「どんな対戦相手であっても、笑顔で光南らしい野球をしたい。」と意気込みを語りました。

 陸上競技の東北高校総体も、高校野球と同日の今週14日(金)に開幕し、光南高校から2人の生徒が、男子ハンマー投げと、女子400mハードルにそれぞれ出場します。「自己ベストを更新する。」「今までお世話になった先輩、顧問の五十嵐先生に最高の恩返しができるよう頑張りたい。」と各々が、大会に向けた思いを語りました。

     

 東北高等学校柔道大会は来週の22日(金)から岩手県で開幕します。「上位入賞を狙っていきたい」と士気を高めていました。

 

 

 東北大会に出場する生徒の健闘を祈ります。

保健委員会の活動報告です!!

2024年6月6日 14時15分

〈飲料水の水質検査を実施しました〉

 6月6日(木)に学校薬剤師の三科先生が来校して、水質検査を実施しました。

 薬剤師から指導をいただきながら、保健委員が一緒に検査をしました。

 結果は全ての箇所が良好でした。

 残留塩素とPHの検査をしました

 

 

 

 

 

 

***********保健委員の感想***********

 学校の水道水は、定期的な検査や科学的な視点によって、安全に飲めていることがわかりました。また、先生によると「赴任してきてから水道水に関するトラブルはなかった」との話を聞いたので、これからも安心できるのではないかと思います。

 

 学校の水は安全だということがわかりました。また、貴重な経験ができました。