学校生活

朱雀祭(公開文化祭)まであと5日!

2024年10月28日 15時05分
学校行事

6年ぶりの朱雀祭(公開文化祭)まであと5日になりました。

朱雀祭ポスターJPEG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスターも完成しました。

町内を中心にさまざまな場所に掲示のお願いをしました。

素敵なポスターが完成したので、まちで見かけた際はぜひご覧になってください!

 

各クラス、校内芸術祭の準備と朱雀祭の準備に取り組んでいます。

朱雀祭まであと5日その1

朱雀祭まであと5日その2朱雀祭まであと5日その3 

 

 

 

 

朱雀祭まであと5日その4

朱雀祭まであと5日その5

朱雀祭まであと5日その6

 

 

 

 

 

校内芸術祭ではクラスと有志団体のステージ発表があります。

(ステージ発表の様子は録画したものを朱雀祭で公開いたします。お楽しみに!)

 

 

 

 

 

朱雀祭においでの際には、以下の点にご注意ください。

 

【来場者用駐車場について】

晴天時は本校グラウンド、雨天時は矢吹町文化センターへご案内します。

矢吹町文化センターを使用する場合、学校と文化センターを往復するシャトルバスが運行されます。

どちらの場合も、駐車場へのご案内は午前8時30分からとなります。

混雑緩和のため、8時30分より前の来場はご遠慮ください。

 

【来場者受付について】

来場者の方は本校東昇降口からお入りください。

なお、一般公開は9時30分から14時00分になります。

(入場受付は13時30分まで)

上履きが必要となりますので上履きと下足入れを各自お持ちください。

 

【バスの運行について】

バスは以下のとおりに運行いたします。

晴天時:JR矢吹駅⇔光南高校 シャトルバス

雨天時:JR矢吹駅⇔光南高校 シャトルバス

    雨天時駐車場(矢吹町文化センター)⇔光南高校 シャトルバス

バスの運行については今後HPに情報をアップロードいたします。ご覧ください。

 

いつもお世話になっている矢吹町の皆さんや保護者の方々、卒業生の方々をおもてなしするために、各クラス準備を頑張っています。6年ぶりの朱雀祭を楽しみにしていてください!

令和6年度「ほけんだより10月号」を発行しました!

2024年10月23日 14時04分

 肌寒くなってきました。最近は、風邪症状を訴える人や感染症に罹る人が増えてきています。

 これからの時期は、手洗い・うがいにプラスして、防寒なども大切になってきますので、対策のために

早めの準備をオススメします!

 

 今月の「KIRA☆KIRAだより」は、3年6組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。

 ★ほけんだより10月号はこちら ⇒ ほけんだより10月.pdf

家庭クラブ活動~公開文化祭に向けて~

2024年10月23日 10時56分

日本調理技術専門学校さんと、未来制御さんのご協力のもと、ハックルベリーマカロンをつくっています。

 公開文化祭での販売に向けて、日本調理技術専門学校にて試作品づくりもしてきました。

当日ぜひ家庭クラブのブースにもお立ち寄りください

  

PTA登校指導

2024年10月11日 18時05分

10月7日(火)より10月11日(金)までPTA登校指導を実施しました。

朝の挨拶や服装指導を保護者・規律委員会の生徒・教員で行いました。

元気に挨拶をしてくれる生徒が多く、朝から元気になりました。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行最終日

2024年10月5日 12時23分
2年次

 最終日の今日は、雨も上がってようやく良い天気になりました。

 生徒たちは、荷造りや身支度などを各自スムーズに済ませ、時間どおりにホテルを出ました。

 旅行最後の見学先は、金閣寺です。 今日は青空が広がり、水面に映る逆さ金閣も美しく見ることができ、良い写真が撮れました。

 旅行団は、京都駅から東海道新幹線に乗車しました。東京駅構内にて解団式を行い、東北新幹線に乗り換えて、17時33分には新白河駅に帰着の見込みです。

 この4日間、生徒たちは互いに声をかけながら、時間をみてそれぞれ主体的に行動してくれました。また、JTB佐藤様、添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんなど、多くの方々のサポートのおかげで、大きなトラブルもなく、全員無事に楽しく全ての行程を終えることができました。

 保護者の皆さまもご協力ありがとうございました。

芸術鑑賞教室

2024年10月4日 16時16分

9月27日(金)、芸術鑑賞教室が行われました。津軽三味線での演奏をはじめ、地元福島県の民謡である会津磐梯山をはじめ新潟県の燕三条の民謡など様々な曲を味わうことができました。

 

 後半には生徒も参加する場面もありました。

 

修学旅行3日目

2024年10月4日 12時14分
2年次

 修学旅行3日目は、京都市内班別自主研修です。

 生徒たちは少し疲れもみえますが、全員元気にホテルを出発しました。

 今日は、班ごとに清水寺や伏見稲荷大社、嵐山周辺など、それぞれの計画に沿って、世界遺産に指定された神社仏閣を見学しながら市内を巡る予定です。

 教員も、3台のタクシーに分かれて巡回中です。今日は、市内に4台しかないという、四つ葉のタクシーに乗ることができました! 

 お天気が心配されましたが、雨は降ったり止んだりで、さほど強くはありません。食べ歩きをしたり、和服の着付けをしたり、生徒たちは各々楽しんでいるようです。

 旅行も残り1日となりました。仲間とともに、京都の歴史を肌で感じてきてほしいと思います。

修学旅行2日目

2024年10月3日 11時59分
2年次

 修学旅行2日目。 

 大阪は朝からあいにくの雨模様です。

 生徒たちは、それぞれの部屋ごとに、時間に合わせて身支度を済ませ、ホテルで美味しい朝食をしっかりいただきました。 

 今日はみんな楽しみにしていたUSJです!生徒たちは雨にも負けず、傘やカッパで対策をして、元気にUSJに向かっていきました。 

 パーク内は、悪天候にもかかわらず、多くの観光客で賑わっています。引き続き、風邪を引かないようにしながら、友達と存分に楽しい時間を過ごしてほしいです。

令和6年度の後期が始まりました。

2024年10月3日 08時40分

 10月1日から後期が始まり、今年度も折り返しとなりました。はじめに賞状伝達式が行われ、前期での生徒の多岐にわたる活躍、素晴らしいです。この勢いで後期も光南高校の生徒に頑張ってほしいと思います。

  

 

 校長先生からは、後期は行事が多く一人一人が役割を果たして学校全体を盛り上げてほしいと話がありました。学習指導部長からは、体調を万全にし毎回の授業を大切にするようにとのことでした。生徒指導部長からは、ルールを守ることの大切さやSNSの利用についての話がありました。最後に、進路指導部長から9月末までの進路の状況についての話があり、3年生が順調に進路実現をしているとのことでした。これからは公務員試験や大学入試が行われます。引き続き頑張ってほしいです。