2月24日(木)に「新たな音楽教育メソッドの開発を目指す教育実践研修会」を開催しました。当初は、学校開催の予定でしたが、まん延防止等重点措置の延長により、急遽、リモートでの開催に変更しました。この研修会は、福島県学術教育振興財団からの助成により、ICTを活用した音楽の授業の充実を図るため、外部講師による講義や演習等を行い、県内の音楽教育の発展に寄与することを目的としています。当日は、福島県教育センターの武山悟指導主事にご講義いただき、演習では本校教諭が講師となり、iPadを活用した音楽制作等について、参加者ともに実践しました。お忙しい中、ご参加くださられた皆様に、心から感謝申し上げます。



2月25日(金)に3年生に対する賞状伝達式を感染対策を行いながら、体育館で実施しました。当日は、書き初め展の受賞者や各種検定試験合格者の代表者を表彰し、賞状を授与しました。卒業式が目前に迫っていることもあり、厳粛な雰囲気の中での賞状伝達式になりました。



県教育委員会のICT活用モデル校である光南高校の授業の公開や、有識者による講演などにより本県のICT教育の推進に資するため、2月24日(木)に開催する「福島県ICT教育推進フォーラム」をオンライン開催に変更します。是非、多くの高校教員のご参加をお待ちしています。なお、既にお申し込みされた方は、改めての申し込みは必要ありません。なお、同日開催の音楽教育実践研修会も申込された方対象にオンラインで実施します。
★日時:令和4年2月24日(木)10:15~12:15(オンライン開催)
★内容:こちらから
★申込:こちらから(申込は終了しました)

2月4日(金)に「全国高校生活体験活動顕彰制度」東北ブロックで個人部門優秀賞を受賞し、2月13日に開催される全国ステージに出場する2年生の激励会を校内で行いました。当初は、先月末に役場や商工会で開催予定でしたが、蔓延防止等重点措置の適用を受け急遽中止となり、校内の激励会も感染対策のため同窓会長や体育文化後援会長の出席なしでの激励会となりました。
本生徒の発表は、部活動の経験を生かして作成した独自のストレッチ動画を、コロナ禍で運動不足になり易い高齢者の方々に役立てていただくというもので、東北ブロックから個人部門で唯一全国ステージに出場します。考査期間中の全国ステージ開催となりますが、これまでの研究活動と同様に学業と両立してくれることでしょう。全国ステージにおける活躍を期待しています。



光南高校の家庭系列では、たくさんの生徒が専門科目の授業を受け、家庭科技術検定の取得を目指して頑張っています。今年度は、前期・後期合わせて44名の3年生が食物・被服・保育の分野で1級合格を果たしました!
・食物検定1級(フルコース料理)合格 15名
・被服検定1級(浴衣の製作)合格 14名
・保育検定1級(怪我の手当、バイエルほか)合格 15名
3年間積み上げてきた努力の成果が実を結び、本当におめでとうございます。身に付けた知識や技術を生かして、それぞれの分野で活躍することを期待しています。

光南高校では、県内初の総合学科高校として特色ある教育活動を展開しており、テクノアート美術系列を設け、デッサンや絵画だけでなく、コンピュータグラフィックスの専門的な指導も行っています。
この度、美術部やアートファクトリー部、美術の授業等で制作した作品を一挙に展示する「光南高校美術展」を開催しています。皆様をお迎えする準備ができましたので、是非、会場まで足を運んでいただき、生徒たちの作品をご覧ください。
・会 期:令和4年1月30日(日)~2月20日(日)9:00~17:00
(最終日は午後3時まで。毎週月曜と2/15は休館)
・会 場:矢吹町ふるさとの森芸術村 ふるさとの館(大池公園内)
西白河郡矢吹町大池243-2(電話0248-42-4506)
・観覧料:無料
・作 品:美術部・アートファクトリー部の作品30展程度+授業作品
(絵画・デザイン・工芸・コンピュータグラフィックス・映像 等)

※下の写真は準備の様子です。



