学習指導部
本校では、アクティブラーニング推進のために、全教職員で意欲的に校内研修に取り組んでおります。
9/2(月)に第1テクノアート室にて、「始めよう!絵会話〜校内施設のピクトグラム制作」」を題材に、美術科による研究授業が行われました。
ピクトグラムは、絵文字のことで、何らかの情報や注意を示すために表示するサインで、公共施設などで利用されています。
このピクトグラムは、実は1964年東京オリンピック開催の際に、初めて日本が開発したものなのです。2020年東京大会の躍動感溢れるピクトグラムも、3月に発表され、全世界から注目を集めています。
そんな中、「CGA I」の授業において、デザインについて学びながら、iMacやIllustrater (ソフト)を用いて、校内施設のピクトグラム制作に取り組み始めました。今回は、ピクトグラムの機能について理解し、生徒自身で設置場所を決定しました。その後、決定した場所のイメージを広げたり、生徒同士でそれらを共有し合ったりしました。
多くの来訪者のある学校現場。生徒たちからどんなアイデアが生み出されるでしょうか。



令和元年8月28日(水)、白河市バレーボール協会を代表して和知 弘様が来校され、9月13日から茨城県大洗町で開催される第74回国民体育大会ビーチバレーボール競技会に、福島県代表として出場する光南高校の須釜彩子、穂積結愛 両選手の激励会が行われました。
激励会は本校の応接室で行われ、和知様より温かい応援の言葉のお言葉をいただきました。また、両選手は直接激励金をいただくとともに、感謝の言葉と大会への抱負を述べました。



8月23日(金)、「地域に求められる今後の光南高校の姿」をテーマに、本校テクノホールにて、職員協議会を開催しました。
本校は、23年前に、地域の方々や教職員の熱い思いと魂が込められて開校しました。現在、学校教育は、変化の激しい時代を生きる生徒たちが、社会で活躍できる力を育成できるように、大きく変わろうとしています。
そんな中、本校がより時代にマッチした魅力ある学校になるように、本校の教育をどのように発展させていくか、少人数でのグループワークを通して、先生方一人ひとりの熱い思いを共有し合い、様々な方策を検討しました。
今後も、学校関係者・地域や保護者の皆様のお力をお借りしながら、教職員の知恵と思いを総動員して、より良い学校づくりを進めて参ります。どうぞご期待ください!
◆グループワークの様子


◆プレゼンテーション


◆各チームのワークシート


令和元年8月20日(火)、福島県の代表として8月22日から石川町総合体育館で開催される東北総合体育大会ハンドボール競技会に、福島県代表として出場する光南高校の神尾倫花選手の激励会を行いました。大木倉吉同窓会長と水戸勘十体育文化後援会長らが選手激励や激励金贈呈を行い、神尾選手は感謝の言葉と大会への抱負を述べました。
また、学校での激励会の後に矢吹町役場において、出場報告並びに激励会が行われ、矢吹町の野崎吉郎町長と矢吹町教育委員会の栗林正樹教育長からお祝いや激励の言葉などをいただきました。




令和元年8月1日、中学生体験入学を実施しました。
受付 | 9:40~10:10 |
全体会 | 10:10~11:15 |
体験授業 | 11:25~13:00 |
部活動体験・質疑応答 | 13:00~15:30 |
猛暑の中での体験入学となりましたが、例年以上に中学生が来校しました。



自己の進路実現・個性の伸長を目指したいという生徒の皆様、ぜひ光南高校を受験していただければと思います。
梅雨明けも間近となりました今日この頃、
光南高校の保育インテリア室のベランダにかわいいお客様が来ました。
今年度、東校舎2Fの保育インテリア室にもエアコンの設備も整い、
エアコンの排気管の上に7月の初めにつばめの姿が見え始め、
7月の16日頃には立派な巣が完成しました。
つばめは代わるがわる、巣から飛び立ち、子育ての準備中のようです。
8月1日(木)本校で体験入学が行われますので、
来校される中学生の皆さん、保護者の皆様、保育インテリア室隣の
被服室後方のベランダ出入り口から、ぜひ子育ての様子をご覧になり応援してください。



令和元年7月18日(木)に光南高校西パソコン室において、教職員WEB講習会を開催しました。総務部ネットワーク係の教員が講師となり、各部・各学年の担当者が参加し、それぞれの取組を光南高校WEBページで発信できるよう、文章の加工や画像の挿入などについて学びました。光南高校の魅力をより一層発信できるよう努めてまいります。



講習会の全体像 講習を受ける教職員 講師による個別指導の様子
令和元年7月2、3日両日、校内スポーツ大会が行われました。
結果は以下の通りです。
総合成績



7月4日(木)に白河税務署から 野原久照 署長が来校し、
委嘱状の交付が行われました。
税の仕組みや役割について理解を深めたいと思います。
