光南高校写真部写真展
2025年7月11日 19時20分今年もKOKOTTO様のご協力を得まして写真展を開催中です。
期間は以下のとおりです。
2025年7月5日(土)~2025年8月20日(水)
※休館日・会館時間にご注意ください。
ぜひご覧ください。
写真部
(写真部の特色)
写真は瞬間を切り取る芸術です。テーマは人物や風景、スポーツや自然など様々です。世界では報道写真という分野もあり、ピュリッツァー賞に輝いた日本人カメラマンの沢田教一氏などが有名です。自分の得意な分野の劇的な一瞬を写真という方法で表現できるのが醍醐味です。
(大会などの主な実績)
近年受賞はありませんが、県南の合評会や総合文化祭には出品しています。
(活動場所、活動日)
校舎内の部室で活動し、活動日は平日週5日間。
(中学生へのメッセージ)
ぜひ私たちと一緒に写真を楽しみましょう!
今年もKOKOTTO様のご協力を得まして写真展を開催中です。
期間は以下のとおりです。
2025年7月5日(土)~2025年8月20日(水)
※休館日・会館時間にご注意ください。
ぜひご覧ください。
昨年度の活動報告です。
『風景写真祭2025ー第20回美しい風景写真100人展ー学生部門』
入選 矢田部瑠衣
以下の日程で富士フイルムスクエアや各地の富士フイルムフォトサロンで展示されました。
2025年1月 6日(金)~1月16日(木)富士フイルムフォトサロン 東京
2025年1月24日(金)~1月30日(木)富士フイルムフォトサロン 大阪
2025年2月21日(金)~2月26日(水)富士フイルムフォトサロン 札幌
2025年4月25日(金)~5月 1日(木)富士フイルムフォトサロン 名古屋
※写真の掲載については、展示権・所有権により控えさせていただきます。
第43回福島県高等学校総合文化祭写真展
優秀賞 矢田部瑠衣
優秀賞 吉田南
優秀賞 和知汐夏
※写真の掲載については、展示権・所有権により控えさせていただきます。
昨年度は校内行事や周辺地域の撮影ボランティア等様々な撮影機会をいただきました。
ご協力ありがとうございました。
部活動 写真部光南高校写真部主催でおそらく初めて写真展を開催することになりました。
場所は矢吹町複合施設KOKOTTO(ココット)をお借りします。
開催時期は以下のとおりです。
2024年3月23日(土)~2024年5月7日(火)
※休館日・会館時間にご注意ください。
ぜひご覧ください。
写真部1年生の金澤あいらさんが以下の写真展に入選しました。
『風景写真祭2024ー第19回美しい風景写真100人展ー学生部門』
以下の日程で富士フイルムスクエアや各地の富士フイルムフォトサロンで展示されます。
詳細や休館日については公式HPでご確認ください。
2024年1月4日(木)~1月18日(木)富士フイルムフォトサロン 東京
2024年1月26日(金)~2月1日(木)富士フイルムフォトサロン 大阪
2024年2月23日(金・祝)~2月28日(水)富士フイルムフォトサロン 札幌
2024年4月26日(金)~5月2日(木)富士フイルムフォトサロン 名古屋
※写真の掲載については、展示権・所有権により控えさせていただきます。
学校内に使用されていない引き伸ばし機を発見しました。
長い間使用されておらず、汚れが溜まっていましたのでまずは綺麗にしたいと思います。
重いので分解して運び出しました。
組み立ては後日掲載します。
今回は写真パネル作成の様子を掲載します。
普段は既製品を使いますが、今回は自作しました。
前回現像したフィルムをスキャンしたものです。
部員には写真のテクニカルな部分について、まだ十分に説明できていませんが、
上手に撮影・現像ができたようでホッとしました。
さて、本校には暗室や引き伸ばし機がないため、どうやってプリントしようか。。。。。
せっかくだからスキャンからインクジェットプリントではなく手焼きがいいな。。。。。
それが次の課題になっております。
今回はフィルム現像の様子を紹介します。
前回に続き、現像に使う道具も見つかりましたので実験室をお借りして生徒に現像してもらいました。
次回はネガをスキャンしたものを一部掲載します。
普段、デジタルカメラやスマホで写真を撮っている本校写真部ですが、物品整理中にフィルムカメラが見つかりました。
故障や汚れが多数見受けられましたが、なんとか使えそうです。今後はフィルムカメラでの作品づくりにも取り組んでいきたいと思います。
8/1,8/2の体験入学では東校舎2F第1テクノアート室の前に写真部の作品を展示します。
お時間がありましたらご覧ください。下の写真は準備中のものです。