令和3年度「ほけんだより」11月号を発行しました!
2021年11月15日 12時17分手が凍えるほどの寒さを感じますが、校内では、来月の文化祭に向けて、生徒たちの賑やかに準備する様子が垣間見えます。
11月の「ほけんだより」は、2年3組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。
★「ほけんだより」No.7(11月)はこちら ⇒ ほけんだより№7(11月).pdf
手が凍えるほどの寒さを感じますが、校内では、来月の文化祭に向けて、生徒たちの賑やかに準備する様子が垣間見えます。
11月の「ほけんだより」は、2年3組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。
★「ほけんだより」No.7(11月)はこちら ⇒ ほけんだより№7(11月).pdf
10月11日(月)・18日(月)・19日(火)に家庭系列の2年生が矢吹町のひかり保育園において保育園実習を行いました。
生徒たちは秋空の晴天の下、園児とさつまいも堀りをしたり、園庭で鬼ごっこをしたりと体を動かして実習を楽しみました。また、事前に高校の保育の授業で学んだ、乳幼児との接し方やお世話の方法を今回の実習で実践できたことで、さらにスキルアップができたようです。
今回の実習を受け入れて頂きましたひかり保育園の方々に、心から感謝申し上げます。
その他の実習の様子は、下記のPDFファイルからご覧ください。
令和3年10月11日(月)、10月18日(月)、10月19日(火) 保育園実習.pdf
10月27日(水)に学校兵銀の皆様にお集まりいただき、第2回目となる学校評議員会を開催しました。今回の主な議題は、光南高校の学校運営に対する中間評価でした。学校の近況について校長が説明した後、各部の部長がそれぞれの取組について、中間評価について説明し、最後にモデル校として取り組んでいるICTの活用状況について報告しました。委員の方々から様々なご意見をいただきましたので、それらを踏まえながら、光南高校の教育活動のより一層の充実に取り組んでまいります。
10月25日(月)に芸術鑑賞教室を開催し、「灼熱のレディス・サルサ」を上演していただきました。当日は感染症対策のために午前を1・3年生と午後を1・2年生の2部構成としました。本場のサルサに加え、懐かしのメロディーや馴染みの曲、そして迫力のダンスで会場は大いに盛り上がりました。
今日は家庭クラブ主催の料理講習会を行いました。メニューはアップルパイです。
12月はクリスマス料理講習会を実施する予定です。光南高校の生徒の皆さん、どうぞご参加ください。
10月21日(木)に矢吹中学校と光南高校の生徒が連携し、「町内清掃ボランティア」を行いました。この取組は、中学生と高校生が一緒に活動することで、互いのボランティア精神を育むとともに、地域社会に貢献する意識の啓発を図り、地域の活性化につなげることを目的としています。今回中学生と高校生あわせて90名が参加し、6班に分かれて矢吹町内のゴミ拾いなどを行いました。実施に当たり、矢吹町や同教育委員会、同社会福祉協議会の方々にも協力していただきました。参加した中学生と高校生は互いに交流しながらも日が暮れるまで熱心に活動し、トラック一杯のゴミを集めました。この取組を恒例行事とし、中学生と高校生の力で矢吹町に元気をもたらしたいと思っています。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
光南高校の新しいALT(外国人教員)としてブランディ先生が来日され、10月から授業をしていただいています。ブランディ先生はアメリカ合衆国カリフォルニア州出身で日本での滞在は2回目となります。10月20日(水)に1年生の授業をタブレットとプロジェクターを使って行い、故郷アメリカの自然やご自分の高校時代や大学時代の思い出を語ってくれました。生徒たちは、日本の高校とひと味違うアメリカのハイスクールライフに興味を持っていました。ブランディ先生、どうぞよろしくお願いします。
朝晩の寒さが身に沁みるようになってまいりました。体を冷やさないように過ごしていきましょう。
10月の「ほけんだより」は、2年2組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。
★「ほけんだより」No.6(10月)はこちら ⇒ ほけんだより№6 (10月).pdf
10月14日(木)に県南教育事務所の学校訪問があり、鈴木所長と次長、指導主事が来校されました。光南高校の教育概況をご説明した後、校舎や授業の様子をご覧いただき、新しいALTの先生にもお会っていただきました。最後に所長から、特色ある教育やICTの活用に取り組む教職員の姿と生徒の挨拶から元気をいただいたとのお褒めの言葉をいただきました。光南高校では、引き続き、教育活動の充実に取り組んでまいります。
10月8日(金)に今月1日付けで就任された矢吹町の小松副町長氏が、就任あいさつのため来校されました。光南高校は、地元矢吹町と連携協定を締結し、地域に根ざした教育活動を行っており、これまでも町長や副町長を始め、地域の方々に様々な御支援をいただいておりました。小松副町長は、県職員時代に様々な部署でご活躍されており、引き続き連携させていただきながら、様々な取組を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。