学校応援に参加する生徒・職員の皆さんへ
7月18日(日)白河グリーンスタジアムにおいて、 4回戦が行われます。対戦相手は郡山商業高校です。 皆さんの応援で追風をつくり、良い結果をもたらしましょう。 天候不良のため、 延期となる場合などはwebページ等でお知らせします。
● 集合日時 7月18日(日)午前8時(一斉に入場するので遅れないように)
● 集合場所 白河グリーンスタジアム(JR東北本線白坂駅下車・ 徒歩28分程度)
● 持ち物等 飲み物、帽子、タオルなど ※服装は応援に適したもの
● 注意事項 晴天の場合は日差しの下で過ごすので、 前日は十分休養をとり熱中症対策を万全にして下さい。
感染症対策を徹底してますので、 体調不良の場合は入場できませんので休むようにして下さい。

梅雨の真っ只中、まもなく夏休みを迎えます。休み中も体調管理に気をつけてください。
7月の「ほけんだより」は、3年3組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。
★「ほけんだより」No.4(7月)はこちら ⇒ ほけんだより№4 (7月).pdf
7月13日(火)に矢吹町地域包括支援センターの方に来校していただき、福祉介護系列の3年次を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症サポーターキャラバンのことや認知症の症状、介護者の気持ちを理解することの大切さなどを教えていただきました。生徒たちはこの日から認知症サポーターになりましたので、街で認知症かな?と思う方を見かけたら優しく声をかけ、認知症の方々が安心して過ごせる街づくりを進めてほしいと思います。
御協力いただきました矢吹町地域包括支援センターの皆様、本当にありがとうございました。



1年次
6月30日(水)に1年生を対象の性に関する講演会を行いました。講師に開業助産師はなわのさんば「花サンバ」の生方恵子氏をお迎えし、「高校生の性、自分を知るために~男女の性、これからを考える~」をテーマにに話していただきました。
生徒たちは、真剣に話を聞いており、講演後には「自分を大切しようと思う」「お互いを尊重し合いながら生活していきたい」「相手を思う気持ちが大事だと分かった」といった感想がありました。今回の講演は、自分自身や男女、他者との関係を考えるよい機会となりました。


部活動
7月2日(金)のスポーツ大会最終日の放課後に、軽音楽同好会の夏フェスを行いました。今回はアップテンポな曲からバラードまで計5曲を披露し、息の合った演奏を行いました。あいにくの天気で屋外では開催できませんでしたが、たくさんの生徒や先生方が感染症対策をして和室に集合し、ペンライトを振りながら一体となって盛り上がりました。
軽音楽同好会の生徒たちは今回のフェスのために練習を重ねてきたため、演奏を終えた後には達成感と充実感で一杯になっていたようでした。秋の文化祭に向けて新しい曲にも挑戦し、光南高校をさらに盛り上げてくれることを期待しています!


6月30日(水)の昼休みにたくさんの生徒が見守る中、応援団・チアリーダー部の生徒たちが学校の中庭でゲリラパフォーマンスを行いました。予告無しに応援団の生徒がエールを送り、チアの生徒がダンスを披露し、息の合ったパフォーマンスに周囲の生徒たちは心を躍らせながら見入っていました。
この企画は光南高校の恒例行事で、翌日から始まるスポーツ大会の景気付け、1年生部員のデビューイベント、高校野球夏の大会への気運上昇など、様々な意味で学校に勢いを与えてくれます。新型コロナウイルス感染症により様々な活動が制限される中、感染症対策を万全にして行われた応援団・チアリーダー部の生徒たちのパフォーマンスは、生徒はもちろん、光南高校全体に勇気や希望をもたらしてくれました。



6月30日(水)に福祉介護系列の2・3年次の生徒が、矢吹中学校において中学1年生を対象とした車イス体験の出前講座を行いました。3度目の講座ということもあり、顔や名前を覚えているため、より積極的に関わりながら実習を行うことができました。生徒たちも教えることの難しさを感じながら講座を通して成長することができ、今後の学校生活でもこの経験を活かして積極的に活動したいという感想がありました。御協力いただいた矢吹中学校と矢吹町社会福祉協議会の皆様には、貴重な機会を設けていただきありがとうございました。今後も継続して出前講座などにより、地域の福祉に対する意識の向上に努めていきたいと思います。


