6月18日(金)に福祉介護系列の3年次8名、2年次10名の計18名が、矢吹中学校の1年生を対象とした高齢者疑似体験の出前講座を行いました。中学校の生徒たちには熱心に参加していただき、中学校の先生からは生徒たちが相手を気遣って優しく接する姿などを見ることができて、とても良かったというお話をいただきました。次回は、6月30日に車イス体験を実施する予定です。今日の反省を活かし、より分かりやすく中学生に体験してもらえるよう、しっかりと準備を進めてまいります。



進路指導部
6月8日(火)にキャリアカウンセラーの堀川明子氏をお迎えし、教員対象の面接指導研修会を実施しました。この研修会は、これから3年生の進路指導を担当する教員の面接指導スキルの向上を図るために毎年実施しています。今年は43名の本校教員が参加し、6月21日から始まる就職模擬面接などに向けた準備を行いました。講師の方から学んだ「面接のポイント、面接練習の方法」などを生かしながら、生徒の進路実現100%を目指して進路指導に取り組んでまいります。


先日の壮行会を行い全校生で県大会に送り出した生徒たちが活躍しています。陸上競技部は男子4×400mリレーで決勝に進出して4位となり、6月19日から岩手県で行われる東北大会に出場します。男子バレーボール部は順当に勝ち進みましたが惜しくも県3位、卓球女子団体は県ベスト8、女子ハンドボール部も県ベスト8、他の部活動の生徒たちも練習の成果を存分に発揮しています。珠算・電卓大会に出場した生徒は、あと一歩のところで全国出場を逃しました読上算県3位・読上暗算県3位と大健闘しました。この後に大会やコンクールを出場する生徒たちにも、これらの追い風にのって大活躍することを願っています。頑張れ光南生!

だんだんと暑くなり、熱中症が心配される時季になりました。
6月の「ほけんだより」は、3年2組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。
★「ほけんだより」No.3(6月)はこちら ⇒ ほけんだより№3 (6月).pdf
保護者の皆様へ
「福島県新型コロナウイルス感染症非常事態宣言」が5月31日で解除され、会津地区を除き全県的に学校の感染症対策のレベルが引き下げられました。本校では、文書にてお知らせしましたとおり、県教育委員会の通知に従い可能な限り感染症対策を行いながら教育活動を実施してまいります。
非常事態宣言解除に安心することなく、引き続き感染症対策を講じてまいりますので、御家庭におかれましても感染症予防の徹底をお願いいたします。
☆配付文書はこちら → 保護者配付文書.pdf
5月26日(水)に春の防災訓練を実施しました。今回は地震からの避難を想定するとともに、新型コロナウイルス感染防止の観点も踏まえた集団避難の訓練とし、生徒たちは無言で一列に並び整然と避難しました。今回は避難時間を不問とし、密を避けながらの避難を優先しましたが、一昨年実施した時の1.5倍程度の時間で全校生が安全に避難することができました。講評の話を聞いて生徒たちは、集団避難の際の注意点や身の回りの様々な危険から身を守る大切さなどについて、考えを深めていました。


