学校生活

2021年4月の記事一覧

オンライン方式で科目選択系列別説明会を実施しました

 4月25日(火)「産業社会と人間」の授業で系列別説明会をオンライン方式で実施しました。

 当日は5時間目に、年次の進路担当の先生から、「進学や就職の違い」「大学・短大・専門学校の違い」など、自分の希望する進路についてしっかりと考えた上で科目選択を行うよう話がありました。

 6時間目には、希望する系列を2つ選択し、説明を聞く系列別説明会を実施しました。各系列ごとに分かれて系列主任の先生からの説明を聞き、入学後間もない1年次生ですが、キャリアを見据えて科目選択を行っています。

生徒総会もリモートによるライブ配信で行いました!

 4月30日(金)に生徒総会をリモートによるライブ配信で行いました。光南高校の大きな特色の一つに部活動等を含む生徒会活動があり、生徒会役員や30種類の部活動等の生徒たちが、主体的に活発に活動しています。昨年度は放送で生徒総会を行いましたが、今年はスタジオの映像をリモートで教室にライブ配信する形式で実施しました。

 生徒会役員や部活動等の代表生徒が次々と画面に登場し、行事報告や計画、決算や予算、各部の目標等を話したり、教員等への質疑を行いました。最後に生徒会長が、今年実施予定の公開文化祭について、全校生と協議しながら進めたいと気運を高めていました。

 光南高校では、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、極力行事は中止にせず、生徒たちの活動を大切にしたいと思っています。

リモート交通安全教室を開催しました!

 4月30日(金)に白河警察署矢吹交番所長の小野寺氏を講師にお迎えして、交通安全教室をリモートによるライブ配信で行いました。

 昨年度、各高校において新型コロナウイルス感染対策のため交通安全教室を実施できなかったこともあり(本校は放送で実施)、全県的に高校生の自転車等の交通事故が多く発生しました。今年度、光南高校では全校生を体育館に集めることなく、スタジオで行う講話をリモートにより各教室にライブ配信する形式で、感染症対策を徹底して交通安全教室を行いました。

 交通事故の起こりやすい状況やスマホのながら運転の危険性などについて、講師の方から説明していただき、生徒たちは教室で話を良く聞いていました。光南高校の生徒たちには、交通事故に遭うことなく、充実した高校生活を送ってほしいと願っています。

「ふくしま創生人財育成事業」の指定を受けました!

 光南高校では、今年度も県教育委員会から「ふくしま創生人財育成事業」の指定を受け、地域を担う人材の育成に取り組んでまいります。

 本事業は、地域の様々な課題を解決するために必要な資質を養うため、各高校の特色ある教育活動を支援することを目的しており、本校では、インターンシップを通した課題解決学習や地域の有識者を招いての特別講座、基礎力を育成する取組などを予定しています。

 光南高校では引き続き、地域と共にある学校を目指し、特色ある教育活動を行ってまいります。

PTA総会をリモートによるライブ配信で行いました!

 4月24日(土)にPTA総会をリモートによるライブ配信で行いました。昨年度は役員のみでの開催でしたが、学校の様子を知りたい保護者の方や担任と話がしたい保護者の方を考慮し、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して行いました。

 PTA役員がスタジオである大会議室からライブ配信し、役員以外の保護者の皆様には、密にならないように各教室で視聴していただきました。テレビ会議システムの長所を生かし、各教室からの質疑も円滑に行われました。

 最後に1年間お世話になった役員の皆様へ感謝状の贈呈を行いました。参加された保護者の皆様、運営に携われた役員の皆様。ありがとうございました。

情報モラル講演会・Wi-Fi講習会を行いました!

 4月23日(金)に生徒の情報活用能力の育成を図るため、情報モラル講演会とWi-Fi講習会をオンラインで開催しました。情報モラル講演会では、白河警察署の塚原氏からネット犯罪の実態について、株式会社教育ネットの池本氏から情報セキュリティについて話していただきました。

 その後、校舎内全てを網羅するWi-Fi環境が整備できたことから、生徒の個人所有端末の接続(BYOD)についてのルールを説明し、生徒一人一人が校内Wi-Fiに自分のスマートフォンなどの個人端末を接続しました。2・3年生は設定済みですが、1年生には新たに県教委のアカウントを配付し、万が一休校になってもオンライン授業等が行えるよう、クラウド上のクラスルームへの接続も行いました。

 光南高校に整備された他校を上回るICT(情報通信技術)環境を用いて、生徒たちがICTを学習ツールとして活用できる資質・能力を育成してまいります。

総合学科ガイダンス・科目選択説明会を実施しました!

 4月20日(火)5・6時間目で、1年次の「産業社会と人間」の授業において、総合学科ガイダンス・科目選択説明会をオンラインで行いました。
 「産業社会と人間」は、普通科や専門学科とは異なる総合学科独自の授業で、総合学科の特色を集約した授業とも言えます。そのため、本校の100を超える講座(科目)の選択についても、この授業の中で丁寧に説明します。
 5時間目には、「総合学科とは」や「産業社会と人間の授業の特徴」など、総合学科の学びについてのガイダンスを行いました。6時間目には、科目選択のブロック表の見方・選択の条件・モデルプランなどについて説明しました。
 今後は、5月21日(金)の第1回科目選択に向け、系列別説明会や相談会を予定していますので、1年次生は積極的に活用してください。
 興味・関心に応じて、100を超える講座の中から「自由」に科目選択できますが、自分の人生をしっかりと考える「責任」が重要となります。総合学科独自の科目である「産業社会と人間」を通して、自己の在り方や生き方を「創造」していきましょう。

外部機関と連携した「総合的な探究の時間」が始まりました!

 今年度、2年次文理進学系列の「総合的な探究の時間」の授業において、国立那須甲子青少年自然の家と(一社)未来の準備室と連携し、「地域探究プログラム」に参加して探究活動を進めていきます。本日(4月16日)は「総合的な探究の時間」の第1回目の授業を行いました。

 まず、国立那須甲子青少年自然の家の講師の方から、「地域探究プログラム」の概要について説明していただき、生徒たちは、体験を通して探究活動を進めることを理解できました。その後、(一社)未来の準備室の講師の方から、「探究とは?」と題して講話をいただきました。アイスブレークの自己紹介で生徒たちは、楽しみながら自己理解を深め、講話では、「♯過去と未来は、自分がつなげる ♯高校生だから、できる ♯誰かがいつかより、私たちがいま」などのキーワードが印象に残ったようです。

 引き続き光南高校では、国立那須甲子青少年自然の家と(一社)未来の準備室と協働し、生徒たちの地域探究の学びを深めていきます!

学術教育振興財団からの支援が決定しました!

 光南高校の音楽教育の充実や学校教育の特色化を図る取り組みが、福島県学術教育振興財団の助成事業として採択されました。テーマは、昨年度に引き続き「新たな音楽教育メソッドの開発による地域振興と県立高校の特色化」です。事業概要は、デジタル技術を用いた創作活動や地域振興につながる表現活動など、新しい音楽教育メソッドを開発し、高等学校音楽教育の充実を図るとともに、高校生の音楽活動による地域活性化と学校の魅力化に取り組み、地域と共にある学校や特色ある県立高等学校のモデルを目指すものです。

 光南高校では、学術教育振興財団の支援を受けながら、音楽教育の一層の充実と学校教育の特色化を図ってまいります。事業概要は以下のファイルをご覧ください。

★事業概要 ⇒ 学術教育振興財団助成事業の概要.pdf

令和3年度第26回入学式を挙行いたしました!

 4月9日(金)に令和3年度第26回入学式を挙行し、201名の新優勢を迎えました。 

 ご来賓と保護者の皆様のご臨席を賜り、またたくさんの祝電をいただき、厚く御礼申し上げます。そして、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。1年生全員が、楽しく充実した高校生活を送ることができるよう願っています。